経営ビジョン

さいたま市立片柳中学校 令和6年度学校経営ビジョン

                                                校 長 加藤 明良

Ⅰ 改善点について[学校運営協議会等から]

(1) 「わかった、できた」と生徒が実感できるために、授業内容や達成目標の再検討に期待している。

■ やる気にさせる仕組み、評価する仕組みづくり、定期テストの意味づけの問い直し、単元末テストの充実と家庭学習も含めた学習の習慣化を図る。

(2) 学校も保護者対応に苦慮されている状況は心配。保護者との信頼関係の一層の構築をお願いしたい。

■ 安心・安全な教育環境整備と心豊かな生徒の育成。

(3) 生徒が地域事業にボランティアとして活動されており、受け入れている地域の方々から地域力の向上が

  図られ高い評価を得ている。部活動地域移行を支援していきたい。

■ 生徒の地域ボランティア活動への積極的参加を推進。部活動地域移行の推進

(4) 新しい時代にふさわしい教育や働き方改革の推進へ地域として応援していきたい。

  • より一層のICTの活用による業務の効率化。ペーパーレス化の促進。

Ⅱ 具体的な方策

1 学校教育目標

   「夢をはぐくむ学校」   ・自ら学ぶ生徒  ・心豊かな生徒  ・心身を鍛える生徒

2 学校経営方針   

<夢をはぐくむ学校をつくる>

生徒が夢をはぐくむことができるよう、以下のことを重点目標とする。

(1)非認知能力も含めた真の学力の向上

(2)安心・安全な環境の下、心豊かな生徒の育成

(3)コミュニティー・スクールを核とした地域と一体となった教育活動の展開

(4)持続可能な新しい学校の在り方を求める教職員の育成

3 重点目標を具現化するための方策と指標

 ・生きる力をはぐくむ教育課程の改善(日課表、時間割、総合的な学習の時間等の工夫)

 ・教科横断的探究活動を通して読解力、情報活用能力の向上(STEAMS、SDGs教育の充実)

 ・部活動の地域移行を通して、生徒のやりたい活動の保証と教職員の働き方改革を両立

  その他、詳細は学校評価システムチャートを参照

4 目指す学校像

「地域から信頼され、地域とともに歩み、生徒・教職員一人ひとりの自己実現・Well-beingが図れる学校」

5 目指す生徒像

(1)自ら学ぶ生徒 Growth

   ・「できた、わかった」という実感が持てる、学ぶ喜びを味わえる生徒

   ・自ら考え、正しく判断できる生徒

   ・自分のよさを認め、それを更に伸ばそうとする生徒 

(2)心豊かな生徒  Global

   ・自分や他人の命を大切にする生徒

   ・思いやりや優しい心を持ち、相手の立場に立って考え、行動する生徒

   ・美しいもの、崇高なものに感動する心を持った生徒

   ・相手と豊かなコミュニケーションを構築できる生徒

(3)心身を鍛える生徒 Grit

   ・困難に立ち向かい、最後まであきらめない生徒

   ・常により高い目標に挑戦する意欲を持つ生徒

   ・体と心を鍛え、心身ともに健康な生徒

6 目指す教師像

(1)わかる授業を展開し、生徒に真の学力をつけられる教師 

   ・教師の本務は授業。わかる授業の実施し、学ぶ楽しさを実感させる教師でありたい。

(2)生徒と保護者の気持ちに寄り添える教師

   ・生徒一人ひとりを大切にし、良さを見つけ、励まし、心が通じ合える教師でありたい。

    ・生徒の話を真剣に聞き、時に厳しく、是々非々で指導できる教師でありたい。

   ・保護者の立場や気持ちになって考え、ともに生徒を支援し見守る教師でありたい。

(3)保護者や地域とともに、生徒を育てられる教師

   ・保護者や地域と共に育てるという謙虚さを忘れない教師でありたい。

   ・生徒が地域行事に主体的に関わる機運を学校で創り出す。

(4)自己改革に取り組み、学び続ける教師

   ・研究と修養に努め、常に力量の向上に努める教師でありたい

   ・教育関係団体や様々な機会をとらえ、校外での自己研鑽に積極的に努める教師でありたい

(5)教育DXに積極的に取り組み、自らの管理ができる教師

    ・働き方改革を意識し、自己の健康管理に努め、笑顔でいられる教師でありたい。

   ・普段から危機管理に努め、保護者・地域から信頼される教師でありたい。

(6)社会人としての常識をわきまえた教師

   ・広く社会に目を向け、実社会の課題を認識し、教育に活かす視点を持つ。

   ・「片柳中」の看板を背負う生徒と職員であることを自覚し、社会常識の通じる教師でありたい。

7 危機管理について                        

(1) 教職員事故ゼロをめざす。(個人情報管理の徹底、不適切指導根絶、交通事故防止)

(2) 常に危機意識を持ち、「報・連・相・確認」を徹底し、その後の確認を行うこと。

(3) 組織的に機動力を活かして、事案に対応すること。

(4) 迅速・誠実・アフターケアを基本に生徒と保護者に寄り添うこと。

(5) 学校安全教育を進め、地域の安全、防災に貢献すること。

8 その他

(1)生徒、保護者から選ばれ、地域が誇れる学校を全教職員で創り上げる

(2)学校自己評価システムチャートの内容をもとに、学校教育目標と学年目標、学級目標との整合 性、系統性を図り、人事評価との連動を図る。

(3)学校の特色として、地域の行事やPTAの行事に参加・協力をする。

(4)生徒のやりたいことを尊重し、支援者、伴走者として接しながら、主体性・自主性をはぐくむ教育活動をめざす

トップへ